防カビコーティング
防カビコーティングは住居内の水廻り・収納部分に施することにり、カビの発生を抑制・防止します。
主にカビが発生しやすい個所に挙げられるのが、お風呂場(タイル目地・ゴムパッキン・浴槽エプロン内部・排水溝)、脱衣所(クロス面【特に洗濯機の付近のクロス】・ゴムパッキン)、トイレ(クロス面【特に水槽タンク付近のクロス面】)、キッチン(クロス面【特にキッチンのシンクの下の収納】)、収納部分のクロス・押入れ等のベニヤの板のボードです。
これらの箇所に施工が可能です。これらの箇所はカビが生えた経験がある方も多いと思います。

防カビコート(抗菌滅菌処理)
清潔かつ衛生的に保ちたい所ほどイヤなカビが生えやすいものです。お風呂場やキッチン、トイレ、クローゼットや押し入れになどにコーティングしておけばカビを防ぐことができ清潔かつ衛生的に保てます。カビを遮断しアレルギーの原因となる空気中の胞子・微生物を激減させ阻止帯(プロテクト)を作り出しますので安定した効果が長時間持続します。またコーティング剤が浸透性に優れ、酸・熱・有機溶剤で分解しないので頻繁にカビが生えやすい所でも効果が持続します。さらにホルムアルデヒド及び労安法、PRTR法に於ける916物質を一切使用してないので、アトピー・アレルギー・科学物質に敏感な方・幼児・お年寄りのいる住まいにも安心なコーティングです。

防カビコーティングが選ばれる

危険なカビたち
住宅内で発生するカビの種類は約60種類ほどあるといわれています。ほとんどのカビは湿気を非常に好み、温度が20℃・湿度が60%を超えると活性化し、空気中にカビの胞子が飛散され、空気が対流しない場所に胞子が根付き繁殖します。カビは発がん性物質であると同時にアレルギーや感染症を引き起こすことがわかっており、カビが発生した住宅や施設では早急な対策が必要となります。また、カビの臭気は通常の臭気に比べて、10000倍薄い濃度でも人間の鼻ではっきりと感じるほど強く不快な臭気です。これは人間の鼻が本能として持っている危険予知能力のせいでもありますが、それだけにカビは危険であると同時に、対策が非常に困難な臭気の一つとしてあげられる原因なのです。

防カビコートの特徴

現在確認されている日常生活上すべてのカビに対して絶大な効果があります。酸・アルカリに強く浸透性が優れているため効果が持続します。また、耐性菌ができにくいという特徴があります。
防カビコートの安全性
当社の使用している防カビコートは(財)日本食品分析センター、(財)科学技術戦略推進機構でも高い安全性が確認されています。
防カビコートの主な施工場所

防カビコートを無添加の食パンで実験 30日後

防カビコートの施工

防カビコーティングの価格
商品名 | 単位・施工個所 | 御新築・未入居価格 (20%OFF) | 通常価格 |
防カビコート4点セット | 浴室・洗面所・キッチン・トイレ | ¥32,000- | ¥48,000- |
防カビコート | 浴室 | ¥14,400- | ¥18,000- |
洗面所 | ¥8,000- | ¥10,000- | |
キッチン | ¥8,000- | ¥10,000- | |
トイレ | ¥8,000- | ¥10,000- | |
押入・ウォークインクローゼット4畳まで | 各¥8,000- | ¥10,000- | |
クローゼット・物入・天袋・下駄箱 | 各¥6,400- | ¥8,000- | |
畳上・畳下(8畳まで) | 各¥16,000- | ¥20,000- | |
居室クロス面 | 要お問合せ | 要お問合せ |
※表示価格は税抜となります。
防カビコーティングQ&A
無光触媒は光触媒とどう違うんでしょうか?
光触媒は光と反応して効果を発揮するコーティングなのに対し、無光(空気)触媒は空気と反応して効果を発揮するコーティングです。また光が差し込まない暗所においても効果を発揮いたしますので、室内には最適です。
小さい子供が2人いるのですが、特にお勧めなコーティングは?
当社では無光(空気)触媒コーティングが御座います。クロス面にチタンを噴霧いたしまして施工いたします。 施工面が空気に触れることにより触媒効果を発揮し、室内の消臭、有害物質の分解、防カビ、帯電防止(埃の吸い付きを軽減)など様々な効果を発揮いたします。
無光触媒は普段のお手入れはどのようにすればよろしいでしょうか?
換気をしていただき、空気を対流させることにより、触媒効果が促進され効果的です。
効果はどれくらい持続いたしますか?
クロス面に施工した場合、クロスを張り替えない限り効果があります。施工面に付着した埃などはハタキがけ等で取り除いていただくとより効果が発揮されます。