Skip to main content
search

フロアコーティング プレミアムコート

premiumcoat-uv
フロアコーティング プレミアムコート 20年保証

ワックスの1000倍!抜群の耐久性!ガラスコーティング

無機質ガラスハードコーティング(UVカットタイプ)

シートフロアにも対応

従来のガラスコーティングよりも硬度、密着性、耐屈曲性、耐薬品性にすぐれた
独自の進化を遂げた最新ガラスコーティング技術で施工します。

クリックで画像拡大

特徴と品質

フローリングの風合いを生かした自然な仕上がり
劣化しない無機ガラス素材がフローリングをいつまでもキレイに!
環境にも優しい無機質だから安心、安全!
ホルムアルデヒド放散量ランク 最下限値0.12mg/l未満(F☆☆☆☆基準)による高い安全性(シックハウス対応)

機能性と効果

高硬度の保護膜を形成しフローリングに傷をつきにくくします。
フローリングをしっかりガード!確かなUVカット効果!
滑り止め効果もあってペットの快適空間にも最適!
もちろん耐薬品性も抜群、お掃除ラクラク!ワックスいらず!

こんな人におすすめ

シートフロアのフローリングに最適!
ワックスがけ等のメンテナンスを省きたい。
衛生面が気になる為(結露によるカビなど)
防水(耐水性)が気になる。

プレミアムコート ガラスフロアコーティング

無機質ガラスフロアコーティング

ガラスフロアコーティング プレミアムコートは無機質のガラスコーティングです。無機ガラスコーティングは酸化による影響をほとんど受けないことから、耐久性もワックスの1000倍以上といわれております。無機質で他の物質に影響を及ぼさないことから、コーティング剤の中では最も安全性が高いと言われております。その為、小さなお子様や赤ちゃんがいるご家庭のお客様に多く選ばれております。

フローリングの風合いを生かした自然な仕上がり

ガラスコーティングの被膜はフローリングの風合いを生かした自然な仕上がりが特徴の一つです。フローリングの風合いを生かしつつ、確かな耐水性防汚効果が得られフローリングに起こり得る様々な劣化から守り、紫外線カット効果により、フローリングの退色、黄ばみ、ひび割れ等を軽減することが可能です。

鉛筆硬度9h以上の耐傷性

また被膜は鉛筆硬度9h以上の耐傷性が得られる為、ペットの引っ掻きによる傷軽減にはガラスコーティングが最適です。その他にも耐薬品性や適度な滑り止め効果が得られる点から、ペットの快適空間をお求めのお客様にも多く選ばれております。

プレミアムコート(ガラスフロアコーティング)の機能性

鉛筆硬度 9h以上
鉛筆硬度9H以上

●JIS K5600-5-4
引っかき硬度(鉛筆法)準拠
条件:三菱鉛筆ユニ、
角度45°、荷重750g

耐傷性 キズ無し
耐屈曲性 異常なし

●スチールウール試験
条件:#0000、
荷重1kg×100 往復

耐屈曲性 異常なし
割れません
●JIS K5600-5-1
耐屈曲性(円筒型マンドレン法)準拠
条件:折り曲げ試験装置(タイプ1)、
6mmφ、t=0.3mm
耐汚染性 異常なし

●アイスーパーUV テスター
条件:100mW、60℃、70%RH、200時間
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、K5600-4 測色、光沢度保持率

プレミアムコートの塗膜特性

シートフロアにも、弊社のプレミアムコートは耐屈曲性「JIS K5600-5-1」をクリアしております。(塗膜特性報告書参照

※通常のフローリングは木材の性質上、水分を含むと膨張し、乾燥すると収縮します。その為表面を保護する必要性があるのが現状です。弊社のフロアコーティングは耐水性、耐薬品性、紫外線カットにおいて優れております。そのためフローリングに起こり得る劣化を軽減します。また、ナノコンポジット技術により皮膜を形成している分子構造がミクロより細かいため、フローリングの収縮に追随する性質(耐屈曲性)はどのコーティングよりも優れておりますので、シートフロアタイプのフローリングにも最適です。木材の性質上、おこり得る床鳴りについては、水分による影響が大きいのが現状です。その為、床鳴りを防止する為にコーティングを施工することは、耐水性が飛躍的に向上する為、最適といえます。

・基材:SUS304(JIS K5600-1-4 試験用標準試験板準拠、研磨)
・塗工液:BC-101b+UV ・硬化条件:常温3日間以上経過後試験
・膜厚:4μm(JIS K5600-1-7 膜厚準拠)

プレミアムコート(ガラスフロアコーティング) 施工前・施工後

Before

After

Before

After

プレミアムコートの機能性

耐久性無機質でコーティング面が他の物質に反応しないため、経年変化による劣化がしにくく、約20年~30年の耐久があります。
高硬度・耐摩耗性鉛筆硬度9Hの保護膜を形成するため、フローリング面に傷をつきにくくします。
耐水性保護膜の撥水効果により水拭きによるお手入れを可能にします。
耐熱性床暖房仕様でも施工ができ、床置きのファンヒーターなどによる床の乾燥を防ぐためクラック(ひび割れ)などに対しても安心。
室内の温度、湿度による膨張、収縮からフローリングを保護し、表面に起こりえるささくれ、波打ちなどを防ぎます。
UVカット効果紫外線によるフローリングの日焼け、変色を防ぎます。
耐薬品性他の物質と反応しない無機の特徴からシンナーやアンモニアにも反応しません、またペットを飼われている方で、ペットのおしっこ(アンモニア)にも大丈夫です。
防カビ・抗菌性カビ、バクテリアなどの菌を寄せつけず、梅雨時などの湿気の多い時期でも安心です。

プレミアムコートの安全性

当社のプレミアムコートは完全無機のコーティングとなります。
現在、有機物は様々な環境問題が発生し様々な分野で無機への転換が進められています。 無機質コーティングのプレミアムコートは小さなお子様からお年寄りまで安全です。
無機質で他の物質に反応しないことから経年変化による劣化がしにくいといのが特徴です。(酸化による皮膜の劣化が最もしにくい)シックハウス対応のコーティングの中でも最も安全といわれており改正建築基準法のホルムアルデヒド放散等級の最高ランクF☆☆☆☆基準の商品で、厚生労働省が規制する発揮性有機化合物(VOC)13種について使用している原料および反応生成物にこれを含みませんので人体への影響も心配なく安心です。

プレミアムコートの日本食品分析センターの分析試験結果
フロアコーティング剤 プレミアムコート 試験の記録

日本食品分析センター提供

プレミアムコートの主な施工場所

プレミアムコートは新築物件やリフォーム後のお客様に多く選ばれています。一戸建て、分譲マンションはもちろん、店舗、公共施設、フローリングのリフォーム後などにおすすめです。また賃貸マンションのオーナー様が張り替えのコストを軽減するにもプレミアムコートが最適です。

シートフロアへのプレミアムコート(ガラスフロアコーティング)について

Q.シートフロアにおいて、メリット・デメリット等あればお教えてください。

A.上記テストでのシートフロアへのコーティングの有効性としては、フローリングの繊維質部分への汚れの浸透防止効果が飛躍的に上がるという事が言えます。合わせて耐水性が高いという事も確認できます。

防汚テスト ガラスコーティング プレミアムコート

1.未施工 右・施工済
プレミアムコート防汚テスト1.未施工 右・施工済
2.油性マジックで書き込み
プレミアムコート防汚テスト2.油性マジックで書き込み
3.アルコールを染み込ませふき取る
プレミアムコート防汚テスト3.アルコールを染み込ませふき取る
4.アルコールでのふき取り後
プレミアムコート防汚テスト4.アルコールでのふき取り後

Q.施工予定物件の事前ワックス塗布有無について不動産会社に問い合わせたところ、「そもそもワックス塗布の必要がない床である」旨、回答がありました。シートを貼ったフローリングとのことです。

A.ワックスフリー床材について、当社プレミアムコートは問題なく施工が可能です。ワックスフリー床材の多くが表面にオレフィンシート等が加工されております。原材料がポリオレフィン、ポリエチレンなどを原料としたものを硬化させているものですが、原材料的にはワックス成分に近いものです。現在当社が施工させて頂いている半分はこのシートフロアの為、多数の施工実績があります。当社では施工前にお客様にフロアコーティングサンプル板を郵送させて頂き、ご確認を頂いておりますが、フローリングの種類は300種類以上あり、種類によって仕上がり感が異なります。一般的に天然木仕様に比べ、シートフロアはツヤ感が控えめに仕上がる特徴が御座います。

その他コーティングの有効性

一般的にシートフロアであってもフローリング表面に繊維質な部分があり水ぶきのお手入れなどは適さない傾向がありますが、フロアコーティングにより耐水性が飛躍的に上がる為、水ぶきによるメンテナンスが可能となります。フローリング表面の繊維質部分に皮脂成分が付着していきますと、経年とともにフローリングの黒ずみの原因となる事がありますが汚れの浸透防止効果とともに、抗菌仕様の仕上がりとなる為、フローリング面を衛生的に保つことが可能です。また被膜は耐薬品性にも特化しております。
コーティングは表面の劣化防止として効果があります。水分による表面のささくれ、波打ちなどの経年に伴う劣化を大幅に軽減いたします 。

プレミアムコート耐屈曲性試験

フロアコーティングにはフローリングの拡張、収縮により、素材への被膜の追随性が品質に求められる重要事項となります。
当社プレミアムコートは1液常温硬化型ハードコーティング技術により高弾力、高耐屈曲性があり長期にわたってフローリングを保護いたします。

フローリングに代わり柔らかい素材(CF シートクッションフロア)にプレミアムコートを施工
プレミアムコートを施工
シートクッショフロア にプレミアムコートを施工

左 未施工 右 施工済

追随性を確認 縦方向
追随性を確認 縦方向

施工面を湾曲させ被膜の追随性を確認 縦方向

追随性を確認 横方向
追随性を確認 横方向

施工面を湾曲させ被膜の追随性を確認 横方向

プレミアムコート塗膜特性報告書

1液常温硬化型ハードコーティング剤
プレミアムコート塗膜特性

塗膜特性は次の基材を用いて実施しました。

基材:SUS304(JIS K5600-1-4 試験用標準試験板準拠、研磨)
塗工液:BC-101b+UV
硬化条件:常温3日間以上経過後試験
膜厚:4μm(JIS K5600-1-7 膜厚準拠)
試験項目試験方法結果
① 鉛筆硬度JIS K5600-5-4 引っかき硬度(鉛筆法)準拠
条件:三菱鉛筆ユニ、角度45°、荷重750g
9H 以上
② 耐傷性スチールウール試験
条件:#0000、荷重1kg×100 往復
傷なし
③ 付着試験JIS K5600-5-6 付着性(クロスカット法)準拠
条件:1mm 方眼100 個、セロテープ剥離テスト、付着目数/100
100/100
④ 耐衝撃性JIS K5600-5-3 耐おもり落下性準拠
条件:落球試験機(デュポン式)、質量500g、高さ30cm、t=0.6mm
異常なし
⑤ 耐屈曲性JIS K5600-5-1 耐屈曲性(円筒型マンドレン法)準拠
条件:折り曲げ試験装置(タイプ1)、6mmφ、t=0.3mm
異常なし
⑥ 耐水性JIS K5600-6-2 耐液体性(水浸漬法)準拠
条件:①50℃温水10 日浸漬、②80℃温水2 時間、③30 分煮沸
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、鉛筆硬度、付着試験
異常なし
9H 以上
100/100
⑦ 耐湿性JIS K5600-7-3 耐湿性(不連続結露法)準拠
条件:50℃×98%×240 時間
異常なし
⑧ 耐酸性JIS K5600-6-1 耐液体性(一般的方法)準拠
条件:点滴法、5%硫酸水溶液24 時間
異常なし
⑨ 耐アルカリ性JIS K5600-6-1 耐液体性(一般的方法)準拠
条件:吸収媒体法、水酸化カルシウム飽和溶液24 時間
異常なし
⑩ 耐溶剤性JIS K5600-6-1 耐液体性(一般的方法)準拠
条件:浸せき法、50℃10 耐溶剤性 分、溶媒:アセトン、メタノール、トルエン
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、鉛筆硬度、付着試験
異常なし
9H 以上
100/100
⑪ 耐ラビング性ラビング試験
条件:荷重500g×10 往復、溶媒:アセトン、メタノール、トルエン
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価
異常なし
⑫ 耐熱性JIS K5600-6-3 耐加熱性準拠
条件:80℃×200 時間、評価:K5600 塗膜劣化の評価、測色
異常なし
△E=0.5 以下
⑬ 耐寒性条件:-18℃×72 時間
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価
異常なし
⑭ 冷熱繰返条件:80℃×2 時間→-18℃×2 時間、10 サイクル
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価
異常なし
⑮ 促進耐候性アイスーパーUV テスター
条件:100mW、60℃、70%RH、200 時間
評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、K5600-4 測色、光沢度保持率
異常なし
△E=0.5 以下
95%以上
⑯ 燃焼性ガスバーナーで塗膜面を燃焼させる(1000℃程度)不燃
⑰ 耐汚染性汚染物質に20℃で24 時間接触させた後、溶剤で拭き取る
条件:油性マジック黒・赤、評価:目視観察
異常なし
⑱ 耐塩水性K5621 一般さび止めペイント準拠(鉄板、銅板、Mg 板)
条件:3 種、塩化ナトリウム溶液、96 時間浸漬
異常なし
⑲ 表面抵抗(Ω)JIS K6911 熱硬化性プラスチック一般試験方法準拠
条件:常態(C-96/20/65)、電圧DC500V、PC 板(Control 10の17乗)
10の12乗

本結果は、現時点で得られている実測値です。性能を保証するものではありませんのでご留意下さい。

ガラスフロアコーティング プレミアムコートの価格

フロアコーティングプレミアムコートの価格はフロアコーティング価格表をご確認ください。
他のコーティングの価格も記載されてますので比較してみてください。

フロアコーティング価格表

プレミアムコート ガラスフロアコーティングのQ&A

犬が居るのですか、大丈夫ですか?

ワンちゃんの場合、ワックスの掛かったフローリングでは滑りやすく、股関節を損傷するケースがよくありますが、コーティングを施すことによって、適度な滑り止め効果が得られます(プレミアムコート約1.5倍・UVフロアコート約2.0倍・シリコンコート約2.0倍)また安全面に特化しておりますので、ワンちゃんが床をなめたとしてもコーティング膜自体は害はありません。ワックスの場合おしっこ(アンモニア)などで皮膜が白く濁ったり、変色したりしますが、フロアコーティング(3種類)の場合、耐薬品性に優れておりますので問題ありません(耐酸性、耐アルカリ性、耐アンモニア)

プレミアムコートはガラスコーティングとの認識で間違いないでしょうか

当社プレミアムコートは無機質ガラス被膜のフロアコーティング技術による液体ガラスのコーティングとなります。 ※1~100ナノメートル(nm)の大きさに粒子化したものを、別の素材に練りこんで拡散させた複合材料です。従来のガラスコーティングよりも耐薬品性、密着性、耐屈曲性にすぐれた最新ガラスコーティング技術です。無機質ガラス被膜の形成により、引張強さ、弾性率、熱変形温度等の様々な物性が飛躍的に向上します。

ピカピカした仕上がりがあまり好みではありません。プレミアムコートはどうでしょうか?

当社プレミアムコートはツヤ感が控えめで、フローリングの風合いをそのまま生かした仕上がりが特徴の一つです

シートフローリングにも施工は可能でしょうか?

シートフローリングと言われるフローリングにも様々な種類が御座います(メーカー様や商品によって仕様が全く異なる場合も御座います)。その為、お手数ではございますがフローリングメーカー・商品名・型番をお知らせ下さい。

床暖房でもコーティングは問題無いでしょうか?

床暖房仕様のフローリングへも問題なく対応可能です。

フロアコーティングプレミアムコートはシリコンタイプ・ガラス・ウレタン 等色々な種類の中ではどのタイプになりますか?

当社プレミアムコートは無機質ガラス被膜のフロアコーティング技術による液体ガラスのコーティングとなります。 ガラスコーティングの中でUVカットに特化した液剤を使用しております。

フロアコーティングをすると床鳴りが発生する、という話を友人から聞いたのですが、正しいですか? 具体的にどのような仕組みで、どのような音が鳴るようになるのでしょうか。

床鳴りについてですが、コーティングをする、しないに関わらず一般的に木の性質上、やむを得ない部分が御座います。フローリングが水分を含むと膨張し、乾燥すると収縮いたします。それによっておこる現象です。また室内の冷暖房によっても影響を受けます。フローリングは水分に非常に弱い面を持っております。そのため表面を保護する必要性があるのが現状です。フロアコーティング(ハード)は耐水性、耐薬品性、紫外線カットにおいて優れた効果を発揮いたします。そのため前記させていただいたフローリングに起こり得る劣化を軽減いたします。床鳴りを軽減するには水分から保護するという事が一番の対策です。

フロアコーティング 他のプランを見る

プレミアムコート(ガラスフロアコーティング)の最新施工実績 10件

Close Menu
御相談などお気軽にお問い合わせください。 メール24hOK電話AM9:00-PM7:00 0120-980-888 お問い合わせ・お見積
価格表・自動見積 ご予約

© 2023 フロアコーティング S-STYLE . All rights reserved.

0120-980-888
0120-980-888 お問い合わせ 価格表・自動見積 ご予約